胡麻油35の日記。

経営者やってます。

1月14日

この日記について

 

見てくださってる人、足跡残してくれている人。

こんなクソみたいなブログ見てくれてありがとうございます。

 

私は元々FacebookとかのSNSをやっていた(今もやってはいる、ほぼ見るだけだけど)のですが、いくつかの理由があってこのブログを始めました。

 

1.しがらみめんどくさい。

2.過剰反応する人ダルい

の主に2つ。

 

サラリーマンであれば「今日は嫌な事あったのでパーっと遊びに行きました!」とか書けるのだけど、いざ経営者になると「何があったの?」とか「どこの会社かと揉めたの?」とか、まぁ気にする事ばかり。知り合いが見てるからこそ書けないことだらけ。

 

また、それに伴い過剰反応するひとがいたりするので尚の事書けない。

 

プラス去年は色々な事が続き、人に対してかなり警戒心を持ってしまう一年だったので、もう自分を知ってる人が見てる所に書き込みしたくなくなってしまった。

 

なんかね、身内の生存確認程度でいいやと思ってるので「野良猫可愛い〜」ぐらいでいいやと。

 

しかし、思った事などを何かに残したい。

後から振り返りたい。

ってかどっか多少でもいいから吐き出したい。

 

と思い始めました。

なのでここは知らない人だけでいい。

 

内容は主に経営だったり、思った事だったり。

 

身バレしてしまったら突然辞めるかもです。

ギリギリのラインで明かせるとすれば

「複数会社経営してる」ぐらいなものです。

 

もしこんなんでも暇潰しになるのであれば、是非見て下さい。

 

そのうちこのブログ上でなんかイベントやるかもです。

1月13日(偽)

また日を跨いでしまった…

 

恐らく皆さんにもいるであろう、尊敬する、人生に影響を与えてくれた人。

 

私にも勿論何人かいるのだが、そのうちでも私の人生において仕事に関する考え方に影響を与えてくれた先輩。そんな方の話を書こうと思う。

 

当時の私は今考えても恥ずかしいレベルで考えが甘かった。でも根気強く諭してくれて、何より見捨てなかった。厳しくも頼もしく、背中を追いたいと思う人。

 

家庭の事情から当時の会社を退職する事になり、別の道に進んだのだが、それでも年に何回か食事に行った。

 

そして私の事業が大きくなる事を自分の事のように喜んでくれた。

 

そんな先輩から連絡があった。

「末期癌で余命一年と言われたよ」と。

 

メッセージには「仕事もまだやりたい、やりたい事も目標もあった」

 

と、切実な想いが書かれていた。

 

すでに治療には入ってるらしく、定期的に病院と自宅の往復。

 

何人かにはもう伝えてるらしいが、電話では泣かれてしまうのと、また直接伝えるのが辛いとも書いてあり、本当は今すぐにでも駆け付けたかったが、先輩の性格やご家族の事を考えてやめておいた。

 

「今の状況でできる事、やりたい事とかありませんか?例えばパソコンとかiPadとか」

 

先輩からは「家に帰ったらタイミングでパソコンとかは触れてるし、ここでもやりたい事はしてるから大丈夫、そもそもお前なら本当にやりかねない笑」

 

と返信が、先輩からは

「次帰るタイミングで飯でも奢ってよ、それで許して」との事なので「分かりました、連絡しないとビンタしますよ」と送っておいた。

 

きっとここで私が冷静さを欠いて、仕事から何から投げ捨てて行くのを彼はよしとしないだろう。

 

人間は小さい事でもなんでも判断の連続。

今回の判断は間違ってたのだろうか?

すぐにでも駆け付けるべきか?

 

今日の日記は特に締まりの無い日記になってしまった。

1月12日

一蘭、うまい。

 

元々私はとんこつラーメンはあまり得意ではなく、どちらかと言うと苦手でした。

 

一蘭を初めて食べた時も変わりはしなかったのですが、お酒飲んだ後食べていくうちにハマり、今や飲んだ後食べる頻度が増える。

 

しかしながらコロナが明けてからというもの、インバウンドが増え、いつ行っても観光客、観光客…観光客の列。

 

待つのが嫌な私はドンキホーテでお土産の一蘭を購入。

 

家で作ってみました。

結果、うまし!!

 

なんなら替え玉も自分でできるので大満足です。

トッピングがないので、近いうちにトッピングを作って作ろうと思います。

1月11日

昨日の投稿の続き

 

1.独立してすぐ車を買う人

2.名刺を複数持ってる人

 

上記が「いけすかない経営者」になるわけですが、全部が全部そうとは思っていません。

 

あくまでこれに該当するのがいけすかなくもあり、ろくでもない、なんならよくわからない経営者が体感的に多いと言う話。

 

全部が全部、全ての経営者がそうかというわけではないのですが、色々な会社、色々な名刺を持ってる経営者は「一体何をメインでやってるんですか?」と思う。

 

直会社なんてものは金さえ払えば出来るわけで、なんなら高校生が2ヶ月程度バイトでもすればできちゃうレベル。

 

合同会社レベルであれば10万も貯金すればどうにかなるわけで。

 

消費者はプロにお願いしたいはず。

あれもこれもやっていて、結果何をやってるかわからん人は「怪しい」と思うわけです。

 

もちろん潤沢な資金や人脈、プロセスがある人がビジネスとしてやっていることもありますが、聞いたこともない会社で、何をやっているかわからない中小企業は「大丈夫なん?」って思ってしまうわけです。

 

私も複数会社を持っていますが、持っている名刺はメインの一つなわけです。

1月10日(過)

今日は会食の為、日付をまたぐ…

 

ちと酔っ払ってる私です。

本日は車について

 

私が「いけすかねぇ」と個人的に思う経営者について。

 

1.独立してすぐに高級車に乗る(買う)

2.複数の名刺を持ってる

 

これは2大いけすかねぇ。

1については資本金がいくらか知らないが、そんな金を生まない物に金かけてる意味あるなら社員に金かけろ

 

と思います。

見栄やプライドを持った所で1円にもならないし、プライドは売れない。であればそんな物は創成期にはいらん。

 

むしろ敵を増やすだけ。

2についてはまた明日。

 

おやすみなさい。

1月9日

大切な事

 

起業してからずっと変わらない事。

間違ったらごめんなさい。

してもらったらありがとう。

 

いやいや、起業してからとか言ってるけど、それって人として大事な話であって、起業とか関係なくね?

 

と思うかもしれないが、それはその通り

しかし個人であれば関わらないで済む人も、仕事となるとそうならないケースも多々ある。

 

ましてや意味不明に有る事無い事言ってくる同業や、過剰な反応で不必要に炎上させる人もいる。

 

今回の「起業してから」はそんな時の話。

 

私ももちろん感情のある人間なのでムカつく腹立つありますが、相手がどんな相手だろうと自分(もしくは自分の会社)に非がある時はちゃんとあやまる。

 

違う事は違うとちゃんと主張し、間違った時はしっかり謝罪する。

 

これ、大事です。

 

意外と変なプライドが邪魔したりするんですよね。でもだからこそ、です。

1月8日

株とか仮想通貨とかの話

 

今日はスケジュールが多いのでサクッと。

株とか仮想通貨とかの話になると「教えて下さい」と言ってくる方がたまにいます。

 

基本は「余剰金でやる」使っちゃいけないお金を使うのはやめましょう。

今はアプリとか色々あって、少額からでも全然できるので、なくなっても痛くない金額、なんなら5000円とかでもいいのでやってみては?

 

とりあえずNISAとかでオールカントリーでも買っとけ。話はそれからだ笑

 

あとは絶対儲かるなんて事はないし、マイナスになっても責任取れません。

 

世の中に絶対はないのだ。